分類/日付 | タイトル |
---|---|
ライブ |
696 恵比須みるく 3 曲目 |
アルバム |
good morning 7 曲目 4'40" BPM=118 |
ライブ |
水戸ライトハウス 8 曲目 |
ライブ |
弘前 MAG-NET 11 曲目 |
ライブ |
郡山 Hip Shot 13 曲目 |
ライブ |
仙台ビーブベースメントシアター 12 曲目 |
ライブ |
新潟 CLUB JUNK BOX 12 曲目 |
ライブ |
金沢 AZ 11 曲目 |
ライブ |
梅田 HEAT BEAT 12 曲目 |
ライブ |
福岡 DRUM LOGOS 12 曲目 |
ライブ |
熊本 Django 12 曲目 |
ライブ |
沖縄・宜野湾ヒューマンステージ 17 曲目 |
ライブ |
日比谷野外大音楽堂 9 曲目 |
ライブ |
日比谷野外大音楽堂 10 曲目 |
ライブ |
SHIBUYA-AX 10 曲目 |
ライブ |
SHIBUYA-AX 10 曲目 |
ライブ |
ZEPP NAGOYA 19 曲目 |
セットリストが不完全の為『ライブ』として表示されているものは正しくない可能性があります。
ハンドルネーム | レビュー |
---|---|
珍奇男 | これもかなり好きな一曲でした。ガストロンジャーと同じぐらい好きかもしれません。最初から最後まですごい胸に響いた。特に「ぶちのめすのはどう?」と問いかけてくる所はもうなんかすごい!宮本くん、あんたほんとに日本で一番世の中が分かってる人なんじゃないかって思いましたよ。もうこの人の言葉とメロディー無しでは生きていけませんね。そう思いましたよ。CDとか絶対中古に出す人はおかしい。たくさんのいい言葉を残しているCDを手放すとは・・・かわいそうな人だよ。ほんとに。 |
Yube | 「なんたらかんたら」という言葉が歌詞として歌われるのを初めて聴いた。まさに「なんたらかんたら」という言葉にぴったりの音階で歌われていた。 |
普請虫 | もともと歌詞の文字量がメロディを凌駕しがちな宮本浩次の作品のなかでも、『goood-mornig』の楽曲群くらい、詰め込まれているアルバムはない。それはある意味作品群が宮本的Hip-Hopとなっているからではないかと思われる。にもかかわらず、「男家業フル稼働」とか「日本人未だ 西洋踊りはヘタだが」とか、epic時代にも通じるようなベランメエ口調が登場する。バックトラックは打ち込みであるが、やっていることはトーキング・ブルース。語り節である。「世間様あんた実際どうだい?」なんて、まるで「珍奇男」と同じメッセージじゃないか。この曲では早口にしゃべりまくる、宮本の性急さが見事に表現されている。「男家業フル稼働」とはよい作詞だと思う。 |