エレファントカシマシDB 管理人の日記

一番下へ

『敗北と死に至る道が生活』その5153
 音楽系の雑誌は記事のページだけむしり取って表紙と裏表紙にサンドしてホチキス。これでだいぶ保管場所が減る。

この投稿をInstagramで見る

福岡 一郎(@show5_39)がシェアした投稿

Tweets by ekdb_admin

ランダム日記


『敗北と死に至る道が生活』その5152
 「エレファントカシマシはこれでいいんだって、みんなに全部を求めなくなったことで、空気に少し、息を吸える余地ができた。そのぶんみんな、自然なプレイができるようになった」

2023 APRIL CUT より



『敗北と死に至る道が生活』その5151
 大谷翔平はひとつ前の人生で、トラウトにホームランを打たれている。今回はそれをやり直すための人生設計で、この状態に辿り着くまでにいろんなやり直しをやってきた。最後の打者が丁度トラウトになるように仕向けたのも大谷翔平だ。ダルビッシュには悪いけどホームランを打たれるよう仕掛けた。これは内緒の話だ。三笘と藤井聡太も何周目かである。私もタイムリーパーだから分かる。


『敗北と死に至る道が生活』その5150
 「もっと見る」が広告なのか記事なのかわからなくて、押したら広告の続きだったりする混沌とした世の中いかがお過ごしだろうが、私の知ったこっちゃない。

 最近のメディアは間違いばかり。テレビでは「先ほど2打席目として流した映像は3打席目でした」とか、発言の訂正とか、テロップの誤字とか。酷い場合は故人の名前を間違えるとか、ネットニュースみても最近だけでこれだけの間違いを見つけた。
この投稿をInstagramで見る

福岡 一郎(@show5_39)がシェアした投稿




人不足で質が劣化している。保育士も先生も警察も消防も医者も宅配もドライバーも全ての職種で人材不足。少子化に対する異次元の改革って一体何だったんだろう。

ホームラン打って豪速球投げてバントまで完璧なのが本当の異次元だ。


『敗北と死に至る道が生活』その5149
 ブラッシュアップライフ。

謎の男を「そのつもりです」と、軽くいなす感じが良かった。インディージョーンズで、ムチを振り回す地元民をピストルで振り払う感じ。元は黒沢映画らしいけど。最終回も志田未来の「お風呂でやるやつ」が聞けて満足。素晴らしいドラマだった。


『敗北と死に至る道が生活』その5148
 WBCや他のアーティストは声出し解禁されているがエレカシは更新されているか?

■密閉、密集、密接を避け、場内ではできるだけ会話をお控えいただきますようお願いいたします。公演中も、ステージへのお声がけ、歌唱等はできるだけお控えいただきますようあわせてお願い申し上げます。

更新されてない。できるだけ。できない人の方が多いかもしれない。


『敗北と死に至る道が生活』その5147
 ブラッシュアップライフで一番笑うシーン

志田未来が「それお風呂で使うやつだよ」と言うところ。

 そんなことはどうだっていいが、やっとグッズが発表された。明日行くけど通販にする。セットリストは追加するので、見たくない人は該当ページに飛ばないように気をつけて下さい。日記にライブのことは書かないようにします。


『敗北と死に至る道が生活』その5146
 こっち見ずにこっちに歩いて来る人って何なんだろう。誰かに別れの挨拶をしながらこっちに歩いてくるとか、店を出て左を気にしながら右に歩いてくるとか。せめて止まれ。止まれといえば、人の流れがある程度出来ている状態で急に止まる人も何なんだろう。急に定期券かなんか探してみたり。後ろを気にして少しズレるとか考えないのだろうか。多様性を鑑みると「そういう人もいる」ということで認めないといけないのか?こうなると障害者か気の利かない人なのかの識別もしてはいけない。性同一性障害も認めるから精神異常者も存在を認めてあげないといけない。例えそれが殺人だとしても。

そんなことよりグッズはどうした?

この投稿をInstagramで見る

福岡 一郎(@show5_39)がシェアした投稿


『敗北と死に至る道が生活』その5145
 シングルが届いた。シングルを買ったのかDVDを買ったのか。。ジャケットもポスターもボケボケでいまいち。

聖書に書いてあるらしい。「一粒の麦は,地に落ちて死ななければ,一粒のままである.だが,死ねば,多くの実を結ぶ」

宗教さえ分からない私には、意味ありそうでもどうしたらいいのか分からない。

「生きる それが答え」の方が伝わる。WBC見てエレカシのライブ見てビール飲んで。大したことは出来ないのでなるべく世間様に迷惑のかからない範囲で今まで通り生きていければそれだけでいい。


『敗北と死に至る道が生活』その5144
 連続ドラマで冒頭数編にしか出てない子役の振り返りシーンを撮り忘れてて、大分経ってから来て貰ったら、微妙に成長してて若干困っている助監督の気持ちをあなたは考えた事があるだろうか。少なくとも私は無い。

 たまにしか会話しない人に何か話すと、その人にとっての私の情報はそれが100%になるので、なるべく話さないようにしているので誰とも話さないようになった。とても楽で、人としてはダメだという意識はある。お勧めはしない。が、とても楽だ。そんな自分を演じていたら、そっちの姿が他人から見ての本質になってしまった。大丈夫だ。ほとんどの人が虚像を演じている。


過去
2023-01|02|03|
2022-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003-01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002-04|05|06|07|08|09|10|11|12|

一番上へ