『敗北と死に至る道が生活』その4906
押印でハンコ使うのは、作業の効率化。いちいち署名するなんて非効率だと思い始めた。逆行してる。逆行と言えば、デジタル庁が、AWSと契約。デジタル庁のガバメントクラウド先行事業にAWSとGCP、開始遅れを取り戻せるか | 日経クロステック(xTECH)
クラウドはやっぱり金かかるってことで、オンプレミスに戻る動きがあるなか、政府系がAWS。
undefined
サプライチェーンリスクは?中国はダメで、アメリカだったらOK?巨体は動き始めると止めることが難しい。八ッ場ダムやら、辺野古やら、諫早湾やら。
『敗北と死に至る道が生活』その4907
エクセルで数式の作り方を聞かれた時に思った事がある。自分のやりたい事を上手く人に伝えられないのだ。わちゃわちゃしていて、何がしたいのか不明だった。考えてみれば、「私はこうしたい」というのが理路整然と説明できるのであれば、それを数式にしてエクセルに伝えればいいのだから、数式がわからないのではなく、考えがまとまっていないのだなと思った。考えがまとまった人は質問しない。まとまってないから質問する。これはエクセル関係ない。エクセル関係なければIT系の私の出る幕はない。頭のいい人は何も聞いてこない。私は頭のいい人に教えたいのに。『敗北と死に至る道が生活』その4908
ヤフーニュースにコメントする人って何気取りなんだろう。コメンテーター?テレビにも出られないくせに。まずは土俵に乗ればいいのに。夜中眠れなくて、スマホを手にし、知らない人が引退。知らないカップルYouTuberが破局。私は寝なきゃいけないのだ。朝のルーティンを夜中に実行する必要は全くないのに、くじを引く。当たったのはPayPay1円。私は寝なきゃいけなかったのだ。クソWifi拾って切ったの忘れてて自宅でも4G。私は寝なきゃいけないのに。広告見るとポイントくれるってんで再生ボタン押してトイレへ。五ミリくらいしか出ない。膀胱炎か?
『敗北と死に至る道が生活』その4909
検索サイトに情報を奪われる件。何か調べると一番目にある程度の情報が出てきてしまい、本体のページリンクを押さずに済んでしまう場合がある。例えば「エレファントカシマシ デビュー曲」と検索すると、他のページを参照するまでもなく答えが分かってしまう。こんな現象はこれでいいのだろうか。他の人の作ったページを盗み取って、あたかも自分の手柄のように振る舞う。検索サイトにはなんとか税を課金した方がいい。Netflixが通信量を大量に使う件。もはや世界中だ。Netflixというものの為に通信会社はインフラを整備してあげているようなものだ。何でNetflixのために電波や中継局を止まらないようにしなければならないのか。Netflixにはなんとか税を課金した方がいい。
おじさんはそう思うが、人差し一本で葬り去られる。武士は食わねど火の用心だ。
『敗北と死に至る道が生活』その4910
妻がアレクサを使ってない時に写真をランダムに表示したいというので、2人で「アレクサに、アレクサが、、」言ってたら、アレクサが反応してしまうので、呼び方を「アレ」に統一したが、途中まではドキドキしながら聞いている感じが伝わってきていたたまれない。一時期やっていたアレクサのCMにアレクサが反応して曲をかけてくれたり、テレビの中の料理家が「アレクサ3分のタイマーをかけて」と行ったらうちのアレクサが「聞き取れません」と反応したり、果たしてこのような生活を便利と呼ぶのだろうか。『敗北と死に至る道が生活』その4911
スマホやモバイルバッテリーは充電が充分な状態で充電すると、持ちが悪くなると言われている。残り70%で不安になり、充電するという事を繰り返していると、アイツらは、「なんだ持ち主は30%の部分しか使わないのか」と、70%の部分がサボり出す。たまに10%くらいにしてから充電すると活性化してアイツらにはいいらしいが、そんな事知った事ではない。iPhoneはさすがにOSがその辺りを制御しているらしい。私が言いたいのはそんな事ではなく、膀胱もそうなっているらしい。頻繁にトイレに行っていると、アイツらは「満タンまで用意する必要がない」と判断し、30%くらい満たされると、もう満杯信号を出す。頻尿でこまっているなら極限まで我慢する方がいいらしいが、これまたネットの情報であるからリテラシーが必要。数日試してみる価値はありそうだ。『敗北と死に至る道が生活』その4912
東京の感染者20人って、逆にどっからうつったんだろう。品川から小倉まで新幹線に乗ろうと品川駅で、東京方面のホームに行ってしまったので、乗り遅れてしまった。と言う話を聞いて嘘でしょ。と、思ったのだが、後日私が小倉に着いて黒崎まで行くのに、鳥栖行きで大丈夫か?逆なのか?と分からなかったのと同じ事か。
ところで、車内アナウンス。なぜ外国人の発音に寄せる。ポプラの発音で小倉。カトリーヌの発音でひろしーま。
あなたが田中さんだとして、マイネームイズタナーカって言う?マイネームはタナカだ。何、外国人に寄せてんだよと思う。
私鉄は寄せてない気がする。外国人がやっているが、地名はちゃんと日本の発音。違うかな。
『敗北と死に至る道が生活』その4913
申し込んだ東京公演のチケット全滅で取れなかった。妻が交通事故にあって、死んでしまうという妄想を割と頻繁にする。この若さで可哀想だなと思う。部屋の整理を行う。一つ一つの物に想い出が染み込んでいて、なかなか捨てられない。とりあえず段ボールに入れる。人は、「思い出すから引っ越せば」と容易く言う。それもそうかと思うが、しばらくはここにいるつもりだ。魂や幽霊が実在するとして、妻は何処に行けばいいか分からないかもしれない。ただでさえ方向音痴だ。新幹線で品川から小倉に行くのに東京行きに乗ってしまう勢いなのだ。だから暫くは引っ越しせず、段ボールに入れる作業が終わってから考えよう。
と、妄想して帰宅したら妻が実在していて、余計に嬉しい。頭を撫でると「やめてよ。ぺったんこになる」と言われる。
『敗北と死に至る道が生活』その4914
料理しながら飲むのが最高ではあるが、料理が出来上がった頃には自分も出来上がっているので、そこで終わってしまう。大谷翔平が言っていた。目標を決めるとそこがゴールになってしまうので、アバウトにしていると。さすが二刀流だ。私も一度でいいから国民栄誉賞を辞退してみたいものだ。妻がモルモットの事を「リアルモルカー」と言うが逆だと思う。『敗北と死に至る道が生活』その4915
当たり前の事が出来てなくて、それを改善して、「どうだ」みたいな話。あほか。Spotifyがアーティストの「アルバムの曲順には意味がある」という声に応えてシャッフル再生機能を停止 - GIGAZINE年寄りにとって電子マネーはハードルが高いのか?理解出来ないのか。小銭だすよりよっぽど清潔だし簡単に済む。それは私にとって暗号資産やビットコインみたいな感覚か?それなら難しい事は理解出来る。暗号資産やビットコインてよく分からない。自分にとって必要のない物だと判断しているからだ。よく知らないくせに。年寄りのことを、とやかく言えないなと思った。暗号資産でいいから誰か私に一千万円くれないか。
『敗北と死に至る道が生活』その4916
しんみりした気持ちは西陽に蜩の音を乗せてみたり、悲しい場面に雨を降らせてみたり、心がざわつくときミンミンゼミをけたたましく鳴かせたり。その程度の演出しか出来ないからイカゲームに負けてしまう。そんなことはどうでもいいが、世の中には2種類の人間がいる。生ハムメロンを食べたことがある人と、ない人。生ハムメロンを食べた事がない人は全員生ハムメロンなんかおかしい。と思っている。ある人は全員美味いという事を知っている。万が一美味しいと思っていない人がいるなら、それはあなたの食べた生ハムメロンが本物じゃなかったという事だ。イタリアで食べた生ハムメロンは衝撃的な美味さだった。
『敗北と死に至る道が生活』その4917
#宮本浩次
いよいよ始まった全47都道府県ツアー「日本全国縦横無尽」。想像を超えた次元を見せつけた、その初日公演。
『敗北と死に至る道が生活』その4918
「都民の都内への日帰り旅行」って一体何?検索しても「同じ疑問を持った人」の書き込みだけで、答えがさっぱり分からない。「都民の都内への宿泊」さえもしないつもりだから、どうでもいいか。それより、忘年会というのは何だったんだろう。あったとしても絶対に参加したくない。料理の前でベラベラ話して、飛沫飛びまくりの鍋なんか喰いたくない。自宅で静かに飲む。これが一番いい。昭和の人間だから、飲み会が人間関係の潤滑油と言う意見も理解出来るが、パワハラ、セクハラを疑われる息苦しい世の中なので、なるべく他人と接触したくないというのが本音だ。テレビでは若い人は会社の飲み会なんか参加したくない。と聞くが、50代だって参加したくない。
『敗北と死に至る道が生活』その4919
ウチの地域は、火曜日が燃えないゴミの日なので、少しイラッとする。そんな事はどうだっていいが、美味い料理の紹介が動画だと見るのを諦めてしまう。文字で書いてないと分からないのは私だけだろうか。動画ってあっちのペースだから飛ばすと飛ばし過ぎたりで、イライラする。文字はこっちのペース。だから私は映画やドラマは苦手だけど、本が好き。良い文章だと、そこで、しばし空を見上げて味わったり、意味が分からない時も二、三行すぐに戻り読みができる。でも読み終わって一月も経てば忘れてしまう。だから読んだ本でも読んでないことにする。感想を聞かれても答えられないからだ。