『敗北と死に至る道が生活』その3642
武道館は女子トイレ事情が悪いので、気を付けてください。うちの嫁は30分前から並んで、一曲目に間に合いませんでした。今日は自宅で生中継を見ます。ビール飲みながら。こんな幸せは滅多にない。
【テレビ観戦】
ミヤジ。笑顔の未来へで涙を流す。タオルで拭いた。袖で拭いた。その後の「涙」の弾き語り・・・。しびれた。
『敗北と死に至る道が生活』その3643
腰が痛いのはもしかして二日前の立ちっぱなしのせい?どんだけ体力が落ちているのだ。エレファントカシマシ@日本武道館 | 邦楽ライヴレポート | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト
エレファントカシマシ、ライブ初め武道館で37曲大熱演 - 音楽ナタリー
エレファントカシマシ恒例の新春ライブは15年ぶり日本武道館2DAYS - エキサイトニュース
『敗北と死に至る道が生活』その3644
エレファントカシマシ、新春武道館のレポート追記。”シグナル”について - 小栁大輔の「にこにこちゅーんず」 (2015/01/05) | ブログ | RO69(アールオーロック) - ロッキング・オンの音楽情報サイト『部屋』のコード譜をとってみました。(歌詞はわざと ひらがな を抜いてあります)
D Dm A A7 D Dm A
僕 部屋 来 地下鉄 ホーム 出 目印 レストラン
D Dm A A7 D Dm A
コンビニ24時間下 古 アパート 5階
D Dm A A7 D Dm A
車流 音 僕 慣
D Dm A A7 D Dm A
町 小 部屋 確 僕 生
D Dm A A7 D Dm A
小 部屋 僕 目覚
D Dm A A7 D Dm A
考 事 生
D Dm A
僕 生
D Dm A A7 D Dm A
椅子 掛 今 コーヒー 淹
D Dm A A7 D Dm A
不快 出来事 少 僕 癒
D Dm A A7 D Dm A
町 部屋 人生
D Dm A A7 D Dm A
君 思 生
D Dm A G#
僕 生
C#m C# A G#
F#
世 中 回 始
F#
僕 知 明日
A
町 部屋
B
僕 生
D Dm A A7 D Dm A
『敗北と死に至る道が生活』その3645
マックは福袋のように色んなモノが入っているのだな。スマホ対応が面倒なので先延ばししたままですが、左のメニュー幅を小さくしてみました。作った当時はPC前提でやっていたのでこんな有り様です。最近のやりかたはモバイルファーストっていうらしく、モバイルありきだが、パソコンでも見られるという優先順位が逆転しているそうです。またデバイス対応でなく、画面幅対応のリキッドデザインが主流とか。そんな対応をしたところで10年後には想定外のことになっているに違いない。
ツムツム(tsumtsum)のビンゴカードNo.9の10「名前のイニシャルにBがつくツムを使って1プレイでスターボムを8コ消そう」というミッションに修正が入ってミスバニーが対象になりました。
・・・って何のこっちゃ。
今日は「涙」のコード譜
G Bm Em D C D G
悲 涙
G Bm Em D C D G
嬉 肩怒 世 笑
G Bm Em D C D G
時間 止 過
G Bm Em D C D G
時間 止 過
Em Bm C G
遠 近
Em Bm C Bsus4 B
遠 過
G Bm Em D C D
G Bm Em D C D G
G Bm Em D C D G
悲 涙
G Bm Em D C D G
嬉 肩怒 世 笑
Cm G Cm G
「遠くなって」のところで6弦3、5弦開放、6弦3、6弦2、6弦開放(Em)を入れるとそれっぽい。
『敗北と死に至る道が生活』その3646
「宇宙から見るとQRコードに見える」どんなお題か不明だが、出されてもいない大喜利に答えてみた。今年も頭がおかしい。皆さんにとっては好都合だろう。違うかい。
最近、高速道路を逆走する事故が2件あったが、一体どういう理屈で出口から入るのだろう。1件は80代の認知症と聞いた。認知症になったら家族が免許を返さないと怖い。もう一件は20代で軽傷だと聞いた。10kmも走ったとか。一体どういう勘違いでそうなったのか小一時間問い詰めたい。「あぁそれだったら仕方ない」とは思わないだろう。
エレファントカシマシ新春武道館ライヴに見た、新しき音楽世界 - Real Sound|リアルサウンド
(2ページ目)エレファントカシマシ新春武道館ライヴに見た、新しき音楽世界 - Real Sound|リアルサウンド
『敗北と死に至る道が生活』その3647
なるほどこれがソーシャルゲームというものか。ツムツム(tsumtsum)を少しやってみたが、少しハマった。これじゃニンテンドーDSとか売れなくなる。スマホが市場を奪ったものとしては、ゲーム機・カメラ・カーナビ・腕時計・目覚まし時計・電卓・携帯音楽プレイヤー。手帳や筆記具もか。もっと言えばパソコン。六千円だか八千円だか毎月払っているので無限ローン地獄のようだ。車のローンなんか組める余裕もないので車も奪われた感じだ。私は時間が奪われている気もする。
「季節はずれの男」(オリジナルキー)
F#m F#m G# A A
Hoo
F#m F#m D E
F#m G# A A
雨 中 俺 遠 出
F#m F#m D E
ー 言
F#m G# A A
「俺 勝 」 顔 俺 言
F#m F#m D E
「俺 勝 」 俺 口癖
A F#m D E
言 訳 ダサ
A F#m D E
季節 男 歩
F#m F#m/E D C# F#m F#m/E D C#
今夜 俺 ズブ濡 夏 町 ウロウロ
F#m F#m/E D C# F#m F#m F#m F#m
ウロ ネコ 見
F#m G# A A
朝起 俺 何
F#m F#m D E
ロック歌手 俺 仕事
F#m G# A A
ヤツラ 俺今日
F#m F#m D E
顔 歌
A F#m D E
パロディ 悲 者
A F#m D E
努力 忘 男 ナミダ 汚
F#m F#m/E D C# F#m F#m/E D C#
言 訳 愛 鳥 飛 俺 歩
F#m F#m/E D C# F#m F#m F#m F#m
ライバル 無 友
F#m G# A A
雨 中 俺 遠 出
F#m F#m D E
言
A F#m D E
遠 記憶 遠 記憶
A F#m D E
親 抱 男 歩
A F#m D E
滲 怠 者
A F#m D E
季節 男 歩
F#m F#m/E D C# F#m F#m/E D C#
言 訳 愛 鳥 飛 俺 生
F#m F#m/E D C# F#m F#m F#m F#m
ライバル 無 友
「季節はずれの男」(###)
Am Am B C C
Hoo
Am Am F G
Am B C C
雨 中 俺 遠 出
Am Am F G
ー 言
Am B C C
「俺 勝 」 顔 俺 言
Am Am F G
「俺 勝 」 俺 口癖
C Am F G
言 訳 ダサ
C Am F G
季節 男 歩
Am Am/G F E Am Am/G F E
今夜 俺 ズブ濡 夏 町 ウロウロ
Am Am/G F E Am Am Am Am
ウロ ネコ 見
Am B C C
朝起 俺 何
Am Am F G
ロック歌手 俺 仕事
Am B C C
ヤツラ 俺今日
Am Am F G
顔 歌
C Am F G
パロディ 悲 者
C Am F G
努力 忘 男 ナミダ 汚
Am Am/G F E Am Am/G F E
言 訳 愛 鳥 飛 俺 歩
Am Am/G F E Am Am Am Am
ライバル 無 友
Am B C C
雨 中 俺 遠 出
Am Am F G
言
C Am F G
遠 記憶 遠 記憶
C Am F G
親 抱 男 歩
C Am F G
滲 怠 者
C Am F G
季節 男 歩
Am Am/G F E Am Am/G F E
言 訳 愛 鳥 飛 俺 生
Am Am/G F E Am Am Am Am
ライバル 無 友
『敗北と死に至る道が生活』その3648
「おーい」「え?」。「百歩譲って」とよく言うが百歩も譲ったら会話が成立しなくなると思う。マックの謝罪会見で「ご迷惑とご心配おかけしました」と言われたが、心配なんかしてねーよ。他に選択肢は沢山ある。ケンタッキーのえびぷりフライが気になる。
そんなことはどうでもいいが、秋口の長期予報では暖冬になると言われていた。いざ蓋を開けてみると大雪。気象予報士の中には暖冬の影響で大雪だと訳の分からないことを言う。百歩譲って大雪が暖冬の影響であるならば素人にも分かりやすいように、それを暖冬とは言わないで欲しい。
『敗北と死に至る道が生活』その3649
今日は実家に帰っている。母の一人暮らしだが、私から見ると余計な物が溢れかえって呆れかえっている。本人の目の前で片付けると、文句を言われるので、母が風呂に入った隙に全部捨てている。賞味期限切れのあれやこれ。目の前じゃないから気が付かない様子だ。開けて使いかけの鰹節が5個出てきた。ゴミ袋が膨れ上がっていることも分からない様子だ。
翻って己自身に鑑みれば、いつの間にか捨てられてても分からない様な物は入らないのだ。仮に必要があれば100円で買えたりする。まだまだ断捨離出来る。
『敗北と死に至る道が生活』その3650
武道館後の蔦谷さんの話は興味深い。ストリングスの編成についてとか。笑顔の未来へのCDとライブのテンポの違いとか。
絢香のCD借りてこようと思う。「花子とアン」の主題歌を聞くと去年の色んな事を思い出す。
『敗北と死に至る道が生活』その3651
餃子のたれに酢と黒コショーのみというのを複数のメディアで聞いたのでやってみた。酢に「え、そんなに入れんの」と言われるほどの黒コショーを入れる。なるほどうまい。つまみにはぴったり。ご飯にはいつものヤツ。使いわけようと思った。探せない。私はなぜか商品が探せない。TSUTAYAで絢香の「にじいろ」を探していた。店員に聞いたらシングルもアルバムの棚にあると言う。でも絢香のコーナーを全部見てもない。検索の機械があったので、「にじいろ」と入力したら全然「にじいろ」じゃない物までやたら検索結果がある。商品説明に「にじいろ」とあるものまで全部出てくる。やっと検索出来たが棚の番号がなにも出ない。
しかたなく、店員に聞きにいったら「紅白出場歌手特集」というコーナーにあった。なんだかなぁ。そっちに置いてもいいけど、1枚くらいは絢香の棚に残しておくという発想はないのだろうか。
100円ショップで急須を買った。急須の説明書きに茶こしの網は別売りで直径が指定されている。探したが見つからない。急須は2階で茶こしは1階で売られていた。なんだかなぁ。1階にあってもいいけど急須の横にも置いとけよ。ユーザーの動向をイメージ出来ていないんだろう。スーパーはうまく出来ていて野菜売り場に麻婆茄子の素とかイチゴの横に練乳がおいてある。
『敗北と死に至る道が生活』その3652
絢香に「ブルーデイズ」と「夢のかけら」という曲があった。マッサン効果でウィスキーが売れているらしいが、私も乗っかてみた。最近はお湯割り。ウィスキーはいわゆるおつまみは当たり前として、甘いものにも合うので便利。チョコレートとウィスキーのお湯割りがおいしい。あーまた男が自分でチョコレートが買いにくい季節がやってくる。
『敗北と死に至る道が生活』その3653
EMTG MUSIC 「新春日本武道館公演 2015」1月3日(土) ライブレポート例えばウェブの入力画面でプルダウン選択肢の中から何かを選ぶ時。私は選んだ後、画面上の何でもない場所をクリックし、フォーカスをずらす。この後でマウスのホイールをぐりぐり上下すると画面のスクロールになる。選んだ後にマウスクリックしていないとプルダウン選択肢の中身がぐりぐり動いてしまうからだ。(ブラウザによって挙動が違うが)そんなことは手順の中には書かれていない。慣れていない人はこうやって選択肢が自分で選んだものでないまま送信してしまい、「そんな物は選んでいない」と逆切れする。
これと同じことが料理にも言えるのではないか。私は(というか世の中の男は)、牛乳200ccと書かれていれば計量カップで200cc正確に測る。こうやって余計な洗い物を増やす。そうまでして作った料理だが、たいしてうまくない。
「経験上当たり前のこと」はどうやらレシピに書かれていないのだ。フライパンに何かを入れる時だって冷たい状態なのか油を入れて煙が出るほど温めてからなのかさっぱり分からない。「書かれていないけど普通はそうしない」ということを無意識にやっているのだろう。温度、量、時間、順番、あらゆる食材の特徴・・・。まるで科学の実験だ。
先日テレビで、餃子の作り方をやっていた。肉は塩で揉めやら、皮は室温に戻しておけとか、皮に包むときはタネを押し付けて空気を抜けだとか、フライパンに入れたら水でなくお湯を入れるとか。こんな面倒なことを主婦はやっているのだろうか。買い物に行く前に皮を冷蔵庫から出しておいて・・・。「科学実験を1日3回毎日やり続ける」これが主婦の実体か。小保方さんよりよっぽど凄い。
「論文がコピペ」なら、「出来合いのものを買ってくる」も十分許されることだろう。
『敗北と死に至る道が生活』その3654
Yahooのトップページに行ったら、壊れた高速道路から落ちかかっているバスの画像になっていた。阪神・淡路大震災から20年。こんなことを言うと99%怒られると思うが、人は忘れることで前に行ける。辛い記憶を忘れるなと言われるほど辛いことはないんじゃないかと想像する。言われなくても忘れられない記憶がどうしてもある。淡々と伝えていくならいいが、過剰な報道があると、せっかく大切に包んだものを一気に剥がされて不快に思う人もいると思う。
『敗北と死に至る道が生活』その3655
母がもう4、5年前に持った携帯電話。つい先日「この大きな1、2、3ってボタンは何かね?」と聞かれた。何を今更だ。1には姉、2には母の妹、3に私が登録してある。買った当初設定して、ここを押せばいいと教えたのだが、どうやらその機能は使っていないらしい。「うんわかった」と言って何もわかっていないのだ。
「じゃ、普段どうやってかけてるの?」と聞くと電話帳を開いて選択していた。確かに大きなボタンに登録されていない人たちはそうやってかけるしかない。
どうやら「電話帳を開いて選択」「らくらくボタンで一発」という行為の2種類を覚えるよりも「電話帳を開いて選択」だけを覚えればいいということらしい。らくらくホンの根底を覆す新説だ。日本中の「サルでも分かる・・・」という書籍を「うちの母には分からない・・・」に書き換えたい気分だ。
『敗北と死に至る道が生活』その3656
ネットという拡声剤により異物混入が騒がれすぎだ。アメリカなんかトマト缶にウジ虫が2匹までならOKだそうだ。来月USJに行く。大阪に詳しい方、お好み焼きでおすすめの店があったら教えて下さい。串かつは「だるま」でいいですか?
にしてもUSJの料金体系がわかりにくい。昨年出来たハリーポッターエリアはパークの中にパークがある感じだ。TDRで言うところのファストパスに別料金がつくと思ったほうがいいだろうか。よく知らないけど。
『敗北と死に至る道が生活』その3657
ダイソーで売ってる108円ワインにはまっている。価格の割にうまい。なんと言っても250ml入りなので飲み過ぎる心配がない。とは言え、アジアカップを見ながら調子に乗って2本目を開けてしまった。とは言え500mlだ。嫁は酒が飲めない。外食すると安上がりなんだからデザートを食わせろと主張が強い。献血の時腕にアルコール消毒されたら、「お酒弱いですか?」と言われたそうだ。消毒箇所が赤くなったらしい。
以下の方(敬称略)、オフィシャル更新通知が届けられなかったので、「受け取らない」という設定に戻しました。
プロフィール更新画面の下の方にある
「オフィシャルページが更新されたらメールする」
「リマインダーをメールする (当日イベントがある場合は6:30にメール通知します) 」
「上記の通知先アドレス」
正しいメールアドレスに設定し、「受け取る」に設定して下さい。
taitai
昭和枯れすすき
中村 遥
Neco
Yube
ヨウスケ
アカヒレ人生
御茶ノ水の空
ゆうた
ベロヌ
ナミコ
みずき
みどり
Shima92
妄想妻
綾
みかん
さかごろう
mdrop
レスポール
インチキなら満点
ricco
ako
たんこ
いりこ
miwachin
nigata
金があればいい
飲茶
もも
ふわふわ
浮草人生
しゅんしゅん
くらっせ
『敗北と死に至る道が生活』その3658
期間限定とはいえやっとMicrosoftが OS を無償で提供した。私が秋に参加した約20回の講習会毎のアンケートに「OSの無償化」を要望したせいではないだろうけど。AppleやGoogleは既にOSなんか無償化している。Appleが何故無償化するかと言えば、サポート対象が最新のみになるからだ。様々なバージョンのサポートをするよりコストがかからない。最新OSが無料であれば、昔のOSのサポートをしなくてよくなる。
とは言え、もうパソコンは終わっていると思う。スマホやタブレットなら、思い立ったらすぐに情報に辿り着く。パソコンはたまに立ち上げてみれば起動に時間がかかりすぎ。時間がかかって立ち上がればまだいい。アップデートがどうのこうので、再起動が必要ですとか。いやいやいや知りたいことは「月島の肉巻きうに」なんだけど。。。。起動中にiPhone見た方が早い。
『敗北と死に至る道が生活』その3659
渋谷でソフトクリームを食べた。非常になめらかだった。店内で食べると高いのでテイクアウトした。とは言え515円。『敗北と死に至る道が生活』その3660
アジアカップが負けたので残念だったが、錦織君が頑張っているのでテレビ観戦。今日も勝った。1セット落としても安心して見ていられる。山田孝之の東京都北区赤羽を見た。ワニダさんが輪をかけて口が悪かった。カメラが回って無ければそんなに悪い人ではない。とは言えこういう映像はちょっと苦手だ。元々映画やドラマを見るのは苦手なので仕方がない。やっぱり本に回帰してしまう。
今読んでいるのは佐々木丸美の「雪の断章」。途中なので面白いかどうかわからないが読みやすい。
『敗北と死に至る道が生活』その3661
ミヤジも使っているプロツールの機能限定版がもうすぐ無料で出るらしい。Pro Tools|First。ちょっと遊ぶには面白そう。東京タワーの照明パフォーマンスで曲に合わせてさまざまな箇所のライトを点滅するという仕事で、曲のタイミングでスィッチを操作すると約1.5秒遅れるので、それを考慮してフライング気味に操作しているのだと自慢気に言っていたが、外音を無視してヘッドフォンでは1.5秒前に再生すればいいのではないかと思った。そう簡単にはいかないのかもしれないが。
ちょっとしたことで楽に出来ることを、工夫しないで頑張る。工夫してスマートにこなすと別の仕事を与えられるからおすすめはしない。
『敗北と死に至る道が生活』その3663
イノッチ。私が注目する男性は井ノ原快彦。名前をどう読むのか知らないが、通称イノッチ。もちろん「あさイチ」での言動と行動によるものだが、何となく私に似ている。なんだか女性目線なのだ。この日記を読んでお気づきの方もいるかと思うが、私はかなりの女性目線で生きている。だからオヤジの言動に腹が立つ。例の夫妻で例えると三船美佳目線だ。女性があんな感じだったら絶対に修復は不可能だ。よく知らないけど。布川なにがしが離婚したときも「こいつ分かってねぇなー」という気分で見ていた。「誰のお陰でメシ食ってんだ」などとは絶対に言わない、これは一人暮らしが長かったせいもあるのだろう。炊事は全て自分でやっていた。親がかり(いい年こいて実家暮らし)や若くして結婚した男は家事や子育てがなんたるか全然分かっていない。「誰のお陰でメシ食ってんだ」は妻が料理を覚えてスーパーに行って食材を買って作ってくれたおかげである。仕入れ代をダンナが稼いで加工費も取らずに妻は提供してくれる。ややもすればパートなどして仕入れ代の一部も奥さんが稼いでいるかもしれない。ならばダンナは食器洗いとお風呂くらいはやるべきだ。
熟年離婚する女性の気持ちがよく分かる。「靴下がどこにあるか分からない」。はぁ。何様のつもりだ。極端な話「死ねばいいのに」とも思う。加藤茶の嫁ほど悪質ではないが。「金持ちシニアと結婚する長期ビジネス」というのがあるならばそれのことだ。
何の話だかよく分からなくなったが、昨日のあさイチの話題は「”いい母に悩む女性たち”・育児本&ママ友が重い・・・」。これに対する視聴者のFAXが面白かった。「キャラ弁やら子育てのブログなんて虚像の配信だ」と。その通り。「虚像の配信」は名言だ。悪かったことは書かない。いいことだけ書きこむ。世の中「虚像の配信」だらけだ。
誰も完璧ではないし、私だって実家に帰る予定表に「怒らない!」と書いて実家に帰る。が、しかし母がバカなことばっかりするので、いちいち怒ってしまう。先日も父の三回忌の段取りがあまりにも出来ていないので怒ってしまった。母が姉貴に電話した時1/31と2度言った。実際は2/1なのだ。私は諦めた。簡単にできることを普通に出来ない。例えば私に「ワールドカップでPKを決めなさい」と言われているようなものなのだと思うことにした。それが良いことなのか悪いことなのか分からないが。
と結論して母に「俺がおとなしくなったからって優しくなったと思うなよ。怒ることを諦めただけだ」と言ってしまった。。。帰ってくると自己嫌悪だ。もうすぐ死ぬ人にそんなことを言ってはダメだ。今週末また実家に帰るのだが、またスケジューラーが言う。「怒らない!」と。どうか怒らせないでと思う。なんだか子育てと同じだ。
正しいことを言うときは
少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは
相手を傷つけやすいものだと
気づいているほうがいい
『敗北と死に至る道が生活』その3664
数々のとんかつ屋を食べ歩いた私ではあるが、蒲田の丸一には驚いた。2,500円クラスのとんかつが1,100円で提供される。平日ランチにも関わらず11:30で20人並んでいるのもうなずける。他店で食べる気が失せるのは果たして幸福なのか不幸なのか。『敗北と死に至る道が生活』その3665
小学校3年の頃、大人になるのが不安だった。自分みたいな子供が立派な大人になれるだろうか。車の運転は出来るだろうか。車のアクセルはどうやったらいいんだろうか。ブンブンブブブンとかやるんだろうか。実際大人になってみれば、車のアクセルなんか踏みっぱなしでいい。ブンブンブブブンなんていきがってフカしてるだけだった。現在こうして初老に達したが大人なんてバカばっかりだから、そこの小学生。安心したまえ。とあの頃の私に誰か伝えてくれないか。
「しくじり先生」が面白い。夜中なのにずーっと声出して笑うなんて珍しい番組だ。杉村太蔵や大事MANブラザーズバンドのボーカルの人が出てきて講師になり自虐史を発表する。「この時期になるとJ-POPは桜舞い散らかしやがる」には大笑い。我らがエレカシは桜舞い上げた。ミヤジ素晴らしい。
調子に乗ってゴールデンで特番やるっぽいが、これはダメだろう。ゲストが「浅田舞、尾木直樹、石田純一」ではここまで笑えないだろう。引退したスポーツ選手が女子力をばらまくのが気味悪いのは私だけだろうか。