武道館の正面に”桜の花舞い上がる武道館”の文字に興奮!!そして記念撮影の人だかり。
もちろん私もパチリ。
1階西南正面より観戦。思ったよりも近く感じる。今までだんだんと照明が落ちていた気がするのだが
6人登場と共にぱっと客電が落ちる。何か始まるといった感じのぞくっとした感じがした。
本日の6人のファッションをちょこっと・・
成ちゃんは少し髪が伸びた気がする。帽子を新調されたようでますます葉巻の似合う感じ。とっても渋くてかっこいい。
トミーさんは黒のTシャツ。途中メンバー紹介で宮本氏が”見て下さいこの鍛え上げられた二の腕!!”と言ってトミーさんの腕を持ち上げられていた。
確かにかっこいい。石君はノーマルな髪型。すっきりしていてますます年齢不詳。若い。こちらも黒で統一。
蔦谷さん、平間さんこちらは上が白シャツ。宮本さんも白シャツに黒のパンツ。今日ももちろん格好良く決まっておりました。
宮本氏が”美少年3人・・・云々”と言ってまた何か自分に突っ込みを入れられておりました。
総括:ストリングスが入ったバージョンは初めてで、とても感動した。バンドの後ろに(12人くらいもっといたかな?)
ストリングスチームを背負って歌う宮本氏はまさにオーケストラのコンダクター。こんなにクラッシクの楽器が似合うバンドも
ないような気がした。新旧織り交ぜた選曲。武道館で何をお客さんが聞きたいか先生も十分熟知されているような絶妙さ。
ややふくよかになられた気がして歌っている姿も、ますます男らしくてカッコよかった。ほれぼれ。
気になった曲(本当は全部ですが)
5曲目 未来の生命体 個人的に大好きな曲なのでうれしかった。生きていこうという宮本氏の想いがダイレクトに届きました!
6曲目 風に吹かれて 最近ピアノバージョンがおおかったのが今回はイントロからギターで非常にカッコよかったです。大好きな曲。
11曲目 リッスントゥザミュージック バイオリンとチェロ?と共に。特にバイオリンの方の演奏がアグレッシブで感動。
12曲目 昔の侍 甘く切ない。宮本氏の声のバリエーションに驚く。さっきまで叫んでいたとは思えないほど、ささやく声が甘く切ない。
13曲目 シャララ ストリングスが入り、個人的にはとても印象に残った曲。色んな音が重なっているのに混沌としなくて、非常にすばらしかった!!
14曲目珍奇男 途中からトミーのドラムが入るところが何度聞いても鳥肌。真っ赤な照明もカッコく決まっておりました。
16曲目 ハナウタ〜遠い昔からの物語〜 聞けるのといいなと期待していたのでとってもうれしかった。宮本氏もこの曲には自信がみなぎっているようでした。
歌詞の中で”生きていく意味が分かった~”などのようなことをおっしゃられていた気がする。43歳にして既に悟りに境地に。。声も素晴らしかった。
18曲目 絆 今日はどこかで六角さんも聞いているのかなと思った。今更だが、歌が改めてうまいと感じた。
ストリングスに合うようにテンポを正確に刻まれて歌っている気がした。
21曲目 FLYER 会場もとっても盛り上がった。何度聞いてもかっこいい。
22曲目 俺たちの明日 みんなこぶしを突き上げてものすごい一体感。皆さんもコメントされているとうり最後に客電がついてみんなの顔がはっきり見えた。
素敵な光景。
26曲目 ファイティングマン アンコール3曲目裸足で観戦。一気にみんなのボルテージが上がり最後にふさわしい盛り上がり。
もっとなんかあった気がしますが・・こんなところで失礼します。
あーまた明日かがんばろう!!
No. | 曲名 | 回数 |
---|---|---|
1 | 新しい季節へキミと | 6回目 |
2 | この世は最高! | 初!! |
3 | 今はここが真ん中さ! | 4回目 |
4 | デーデ | 3回目 |
5 | 未来の生命体 | 3回目 |
6 | 風に吹かれて | 初!! |
7 | さらば青春 | 2回目 |
8 | 甘き絶望 | 初!! |
9 | 悲しみの果て | 4回目 |
10 | 男は行く | 2回目 |
11 | リッスントゥザミュージック | 5回目 |
12 | 昔の侍 | 初!! |
13 | シャララ | 初!! |
14 | 珍奇男 | 4回目 |
15 | It’s my life | 3回目 |
16 | ハナウタ~遠い昔からの物語~ | 初!! |
17 | to you | 初!! |
18 | 絆 | 2回目 |
19 | 笑顔の未来へ | 7回目 |
20 | 桜の花、舞い上がる道を | 3回目 |
21 | FLYER | 6回目 |
22 | 俺たちの明日 | 7回目 |
23 | 今宵の月のように | 7回目 |
24 | 風 | 2回目 |
25 | 流れ星のやうな人生 | 2回目 |
26 | ファイティングマン | 3回目 |
持帰り用体験回数(コピーしてご利用下さい)