| 題名 | 星くずの中のジパング Google |
| ひらがな | ほしくずのなかのじぱんぐ |
| 歌いだし |
・・・
単語解析
|
| ひらがな |
・・・
単語解析 |
| 作詞 | 宮本浩次 |
| 作曲 | 宮本浩次 |
| 編曲 | エレファントカシマシ |
| 特記 | |
| カバー | オリジナル曲 |
| リリース順曲番号 | 163 |
| リリース会社 | EMI |
| イントロ:BPM | 0秒 : BPM=156 |
| 『ろくたろう』さんの感想 |
この曲も最初は宮本さんの布団の中で生まれたような気がします。正義に強く憧れる気持ちと、生来のメルヘン気質が混ざり合って出来た、少年向けの童話のようです。義によって死んだヒーローのモデルは、ひょっとしたら無名の人なのではないかとも想像しました。鴎外だったらそういう人に焦点を当てそうなので、鴎外好きの宮本さんもその線に憧れの目を向けていたのかも。真意はわかりません。そしてまどろみながら作ったような「明日また会おう…」のくだりもあり…。これ程聴き手にいろいろと想像させる曲もありません。 |
|---|
| 『ミカンズ』さんの感想 |
扉を聴いた時に一番惹かれた曲。エレカシらしい曲だと思うし、単純な編曲も好き。いい歌うたうなぁ・・宮本さんと再確認してしまったかもしれないです。強い憧れの場所っていう歌詞も好き。 |
|---|
| 『普請虫』さんの感想 |
「星くずの中のジパング」。この曲ばかりは何をテーマにしているのか、不明。インタビューを読む限りでは、最後までヒーロー(正義の味方)を貫きたいという、その意思を歴史(星の中に浮かぶ幻の日本)に向かって誓う宮本浩次ということなのだろう。夕暮れに心沈むのではなく、心新たにしようという、そういうことなのかな? |
|---|
| 『あきらら』さんの感想 |
ギターコードにしたら四つくらいしかない超単純な曲ですがいろいろ細かいことをやっておられまして最高の出来に仕上がっています。この歌い方も今までに無い感じですごくいい。今日は帰ろうの「帰ろう」とか本当に宮本さんに言われてるような錯覚を起こしてしまいます。ギターソロもよいですね、何回もあるし。最後あたりにある宮本さんのfu--fu--という裏声はかなり高音出ています。う~ん、すばらしい。語りも一応入っているし「さ、いってみよぅ・・」「もういっかい」。このアルバムはやっぱり傑作集だと思いますね。初めてタイトル見た時は「これ多分そんないい曲じゃないな」とか勝手に思っていましたタイトルだけで。(宮本さん本当にすいませんでした!)けどスピーカーから流れ出る新世界を投影するようなこの曲には完全にやられました。あんたはスゴイ! |
|---|
| 『ケプラー』さんの感想 |
エレカシらしい曲。歌い出しでシビれます。 |
|---|
| 『ふっち~』さんの感想 |
この曲は リピートを一回もしません。別に悪いわけではありません。その日に繰り返して聞くよりも日をあけて聞くのがいいから。 |
|---|