| 情報さんの『歴史』の感想 |
|---|
http://www.securiba.jp/でで失敗したときに読む資料
情報 http://www.securiba.jp/ |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2015/05/22 (金) |
| Entry Date:2015/05/22 (金) |
| ろくたろうさんの『歴史』の感想 |
|---|
| 「歴史」から始まるこの「扉」は、一番安心して聴いていられるアルバムです。この曲から始まる所がいいですね。最初から、とても惹きつけられます。もしも宮本さんが、スピリチュアルカウンセラーの江原さんに霊視される機会があったとしたら「あなたの後ろには、森鴎外が憑いています。」なんて言われるかもしれませんよね。エレカシの長年に渡る活躍を考えたら、本当に。 |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2009/03/22 (日) |
| Entry Date:2009/03/22 (日) |
| パンダカフェさんの『歴史』の感想 |
|---|
この唄大好きです。世間がなんと言おうと。理解不要です。(←もちろんミヤジはそうは思ってないだろうけど) 車の中で大声で唄います。気持ちいい唄です。そんな私の様子を見てる息子たち(6歳と3歳)もメロディーをくちづさめるようになりました 。ホント最高です、歴史SONG!!ミヤジあっぱれ!!鬼才だ~!! |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2006/11/12 (日) |
| Entry Date:2006/11/12 (日) |
| m2さんの『歴史』の感想 |
|---|
| 「残さ~れた時間の中で」のさ~と伸ばすところの声がいい。凄いぜ歴史SONG。誰がこんな曲を書いて歌うことができようか。宮本氏だけだよ!そこが凄いんだ!巷に溢れるクソ音楽に死刑宣告!! |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2005/11/26 (土) |
| Entry Date:2005/11/26 (土) |
| 普請虫さんの『歴史』の感想 |
|---|
| アルバム「扉」は、虹色の変化を持ったアルバムである。といっても、エレファントカシマシの歌詞楽曲の一人柱である宮本浩次のつくるものであるから、宮本浩次というアーティストの色には強く染まっている。しかし、これが今までにはない境地の作品であるとともに、作品制作にかける葛藤が静謐さの中に収められていくという、凝縮がある。 「歴史」がまず素晴らしい。というのも、渋谷陽一も指摘しているように、歌詞全体が散文(非韻文かつ平常文)であるにもかかわらず、見事にメロディアスな曲調に似つかわしく、心地よく強く歌われているからだ。また、内容が凄い。森鴎外という文人の人生を歌い、それを日本人の生きざまひいては自分の生きざまに重ねていく。その連想がやや飛躍はあるにせよ、まさに聞き手に人生(生きざま)と日本人としての歴史とをつきつけてくるのだ。それにしても、「歴史SONG」というサビは直裁だ。客観的に見れば、いささか滑稽さもぬぐえない。 |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2005/10/29 (土) |
| Entry Date:2005/10/29 (土) |
| ドブの夕日さんの『歴史』の感想 |
|---|
| 一番好きな歌であるがカラオケで熱唱すると周囲は静まり返る。 |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2005/04/28 (木) |
| Entry Date:2005/04/28 (木) |
| keiさんの『歴史』の感想 |
|---|
| やがて自分も歴史の中の風景の一つになるのでしょうか?まだまだ自分の晩年は想像つかない今日この頃ですがこの歌の中の宮本さんと大好きな文豪との付き合い方を見て一つ感じた事があります。歳をとる毎に死と言う物を段段と意識していくたびにむしろその恐怖を乗り越えて先に逝った祖母や父を生前より深く思い出す時を持てた事を急に思い出しました。人間の世界は輪廻転生、とてもうまくできていると思いました。この唄はそんな想いまで喚起させるんですね? |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2004/11/30 (火) |
| Entry Date:2004/11/30 (火) |
| あきらら2さんの『歴史』の感想 |
|---|
| すんません今の書き込み意味わかんないすね・・なんか興奮してうまくいえなかったですがとにかく感動しまくったと、そういうことです。すんません何度も |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2004/08/08 (日) |
| Entry Date:2004/08/08 (日) |
| あきららさんの『歴史』の感想 |
|---|
| 晩年のわずか五年間・・の次の「鴎外・・」から入ってくるギターで鳥肌たった・・。小説家森鴎外が~んとこで輝きはまじで極限にたっしてるねぇ。で一線を越えたって感じでジャーン、彼は負けたんだろうか~♪ やばい・・生きててよかった・・・ |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2004/08/08 (日) |
| Entry Date:2004/08/08 (日) |
| ケプラーさんの『歴史』の感想 |
|---|
| 素晴らしい曲。「死に様こそが生き様だ」。自分の生き様を考えたい。 |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2004/04/27 (火) |
| Entry Date:2004/04/27 (火) |
| たんぽぽりんさんの『歴史』の感想 |
|---|
| とにかく泣けた・・泣きました・・。こんな宮本さんこそ、素晴らしい小説家です。鴎外は負けてない!宮本さんも負けてないよ!(ToT) ずっとついて行きますーーー!!! |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2004/04/12 (月) |
| Entry Date:2004/04/12 (月) |
| 龍さんの『歴史』の感想 |
|---|
| ニューアルバム買って、一曲目にしてさっそく涙ぐんでしまった。天才だ。 |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2004/04/03 (土) |
| Entry Date:2004/04/03 (土) |
| ふっち~さんの『歴史』の感想 |
|---|
| 歌詞も良くこれを一発目に持ってきて素晴らしい。 |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2004/04/02 (金) |
| Entry Date:2004/04/02 (金) |
| ねむさんの『歴史』の感想 |
|---|
| 亡父は鴎外と荷風が好きだった。別にその方面からエレカシが好きになったわけではないが、こんなすごい曲ができて、父とこの曲についての話ができないのが非常に残念である。(夢で逢おうぜ!)「山椒太夫」というフレーズをロックで聴くなんてないと思ってたのに。でもカラオケで歌ったら笑っちゃうだろうなぁ~。クラスの小賢しい男子が授業で鴎外が取り上げられるや否や作って休み時間に歌っていそうな曲だ。路上でMDで聴きながらそう想像したらにやにやしてしまった。 |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2004/03/31 (水) |
| Entry Date:2004/03/31 (水) |
| Jiさんの『歴史』の感想 |
|---|
| 素敵な歌だ。他の作詞家じゃこうは作れまい。作っても唄えまい。唄えない歌は作れまい。だって森鴎外だ。雁だ。パワーインザワールドとはまた違ったパワーがあると思う。 |
| ↑コメントを修正する。 Amend Date:2004/03/31 (水) |
| Entry Date:2004/03/31 (水) |