エレファントカシマシDB - 冬の夜

一番下へ

作詞:宮本浩次 作曲:宮本浩次

分類/日付タイトル
ライブ
吉祥寺ロマン劇場
8 曲目   
アルバム
浮世の夢
9 曲目  3'20" BPM=93
ライブ
京都シルクホール
11 曲目   
ライブ
大阪毎日ホール
11 曲目   
ライブ
九段会館
9 曲目   
ライブ
京都工芸繊維大学松ヶ崎祭
9 曲目   
ライブ
大阪バナナホール
12 曲目   
ライブ
名古屋CLUB QUATTRO
8 曲目   
ライブ
新宿コマ劇場
12 曲目   
ライブ
横浜7thアベニュー
8 曲目   
ライブ
岐阜御浪町ホール
9 曲目   
ライブ
渋谷公会堂
10 曲目   
ライブ
新宿ロフト
5 曲目   
ライブ
SHIBUYA-AX
11 曲目   
ライブ
松山サロンキティ
9 曲目   
ライブ
大阪城野外音楽堂
18 曲目   
ライブ
広島クラブクアトロ
21 曲目   
ライブ
大阪城野外音楽堂
12 曲目   
ライブ
仙台イズミティ21
19 曲目   
ライブ
なら100年会館
16 曲目   
ライブ
宮本浩次 Birthday Concert 「my room」
27 曲目   

セットリストが不完全の為『ライブ』として表示されているものは正しくない可能性があります。

ハンドルネームレビュー
土方歳三評価の高い「浮世の夢」ですが、曲の良さもさることながら声が素晴らしいと思います。粋というか、どことなく「和」を感じさせてくれる、不思議な声です。江戸・明治の日本の風景や文化を愛し、歌詞や歌い方にもその雰囲気を取り入れながらも、「日本の過去」だけではなく、「現代の自分」も愛する宮本が歌ったのは、今現状での「日本」の「情緒」でした。「冬の帰りがけに電気をつけて明るくなった部屋」「寒い夜の団地からみたビルのきれいな明かり」、それらを歌うことは、古くは「徒然草」からはじまった、日本の特有の「日々の生活の中のわびさびを表現する」文化の直線上にあります。つまり、日本の歴史を、そして日本を愛するがゆえに、「現代人」の宮本はあえて歌ったのではないでしょうか。インテリの歌舞伎好きや、スノッブな俳句ブームのようなものと180度違う方を向いて。そんな遠回りをしているから、このアルバムは味わい深いのです。
サリンジャー 私もこの歌大好きです。 宮本さんがギター一本で歌う曲の中で一番心にきます。 何も考えずにいつまでも口ずさんでいたい。
コロ助優しい詩。最後のコードを押さえそこなうあたりが妙なアクセントになっている。私はまだライブ未経験(地元まで来てくれない!!)だがライブでやる時はここはコードしっかりおさえてるんですかね・・
普請虫歌手デビューは「みんなのうた」である宮本浩次。その本領ともいうべき、唱歌にも通じるようなゆったりとした歌である。メロディもどことはなしに冬の小学唱歌じみている。曲調はひとつ手前の「月と歩いた」に重なって、せっかくのいい歌が台無しの印象を受ける。内容的には『奴隷天国』の「寒き夜」と似通っている。完成度でいえば「寒き夜」に軍配を上げるが、外連(けれん)のなさ、シンプルさからいえば「冬の夜」ほうがストレートな歌詞に思う。宮本アコースティック一人語りコーナーの誕生でもある。
はるもこの人普通に歌えば歌うまいんじゃん!と、世(の一部)に知らしめた迷曲。エレカシ(宮本)だけですよ、この演奏で人の心を感動させるのは、ええ。

一番上へ