2025/07/02 (水)
『敗北と死に至る道が生活』その5490 新入社員が入社日に辞めてしまうだの、ホワイト過ぎて成長出来ないだの、怒ってはダメだの、本当は怒られたいだの、個々のメンタルに合わせないといけないだの、じゃこっちのストレスは認めてくれないの?だの。
それぞれのレベルの要求やストレスに合わせられる訳がない。はとバスに参加した時「寒ければ言って下さい」と聞かれるが例え寒くたって暑い人もいるかもしれないので意味がない問いだ。こうして世界は黙り込む。さぞや、静かになって平和だろう。平和な天秤の片割れには個々の心に少しずつ重りを乗せられているのだ。
管理人のTwitter
ランダム日記
2025/07/03 (木) 『敗北と死に至る道が生活』その5491 ご飯のお供はメインであってはならないのか?私が思うに、最高なご飯のお供はハンバーグだと思う。しかし大人たちは違うという。ご飯のお供とは明太子とか牛肉しぐれとか、なめたけとかそういう類いのものらしい。誰が決めた。明太子は3歩譲ってまあいいかと思うが、なめたけにハンバーグが負けてたまるか。いつまでも気取ってないでハンバーグと言え。
この前、和風ハンバーグ頼んだら大根おろしに少しなめたけが乗っかってた。私はそれを受け入れた。少しだけ大人になった気がした。
2025/07/04 (金) 『敗北と死に至る道が生活』その5492 「みつお」が本名だとふざけているのかと思われるが、幸いわたしはみつおではない。
『何でも手に入るのが自由ではなく、何にも要らないのが自由である』
みつお
そこそこの事を言っててもなんだか寒くなる。ハードルが上がってんだな。
みつお2025/07/07 (月) 『敗北と死に至る道が生活』その5493 テーマパークも万博もスマホを握りしめて、全員俯いて、仮想の行列に並んでクラウドの予約枠が取れただの取れないだの繋がらないだのしてる現実に果たして世の中って生きやすくなってんだろうかと甚だ疑問だ。人は青空見上げて風に吹かれてた方が健全だと思う。
そんな私は今週末ブランデー戦記の大阪ライブを1人で見に行くのだが、妻がせっかく大阪行くんだから万博観てくればというので少しだけ行ってくる。暑さにやられて干からびそう。2025/07/08 (火) 『敗北と死に至る道が生活』その5494 地球上の一人一人が生命維持装置としてのエアコンが必須になってて恐ろしい。電気が止まったら人類は滅びる。「スノーピアサー」の世界が本当になりそうだ。
エアコンの温度センサーって本体に付いてるから冷気を下に吐き出しても上がぬるいのでセンサーはまだ冷えないと判断する。センサーってリモコン側に付けるべきでは?2025/07/12 (土) 『敗北と死に至る道が生活』その5495
大阪来たらたまたま新世界んとこにブルーインパルス来た
今日はブランデー戦記のライブを初めて観た。ボーカルのクオリティ、ライブでも音源に近く楽器も唸ってた。このバンドを聞き続けのに間違いは無いと確信した夜。串カツだるまが美味い!2025/07/14 (月) 『敗北と死に至る道が生活』その5496
2025/07/13(日) 万博に行った。ブルーインパルス。2025/07/18 (金) 『敗北と死に至る道が生活』その5497
うちにもやっと本日届きました。
とりあえず壁にあるCD飾る奴に入れておこう。
2025/07/21 (月) 『敗北と死に至る道が生活』その5498 ブランデー戦記がついにロックの奇跡を起こした
山崎さんから最大級の賛辞。
SUMMER SONIC 2025 TOKYO
SWEET LOVE SHOWER 2025
ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2025
BRANDY SENKI ONE - MAN LIVE in KOREA
VIDEO
2025/07/22 (火) 『敗北と死に至る道が生活』その5499 渋谷陽一が亡くなった。私の中学生時代は洋楽の情報源が少なく、渋谷陽一のサウンドストリートか、小林克也のベストヒットUSA。雑誌は Rockin' on , MUSIC LIFE。産業ロックを批判していたので私はジャーニーのSEPARATE WAYS が好きだってクラスメイトに言えずに隠れて聴いていた。
そしてタミヤ模型の田宮さんも亡くなった。渋谷陽一のラジオを聴きながら、たいれるの6輪を作っていた懐かしい時代にお世話になった。ありがとうございました。
VIDEO
2025/07/23 (水) 『敗北と死に至る道が生活』その5499 今度はオジーオズボーンか。ランディーローズが好きでよく聴いていた。こちらもありがとうございました。あっちでランディーローズに会えてるといいが。
VIDEO
2025/07/27 (日) 『敗北と死に至る道が生活』その5500 BSの昭和歌謡番組をたまたま見てしまった時の感想。なんだか朽ち果ててゆく軍艦島の団地みたいだな。自分の事はさておいて。2025/07/28 (月) 『敗北と死に至る道が生活』その5501 先日、大阪に行ったら空き缶を集めているおじさんを複数見かけて、昭和の名残りを見た気がして、東京では見かけないと思って調べたら、都内の自治体の殆どが条例で持ち去りを規制しているが、大阪市は福祉の観点から規制していないんだそう。東京ではゴミ収集ステーションに捨てた時点で区の所有物になるが、大阪では収集するまでの間、誰の所有物でもない無主物になるとのこと。土地によって違うので、フェスに行った時、燃えるゴミとか書かれていても、例えば使用済みの保冷剤とか、この地区では燃えるゴミで捨てていいのだろうか?と、悩んでしまう。