『敗北と死に至る道が生活』その431
いよいよ明日がツアー最終日。最後はちょっと間があいたし、ホールなので赴きも変わるかもしれない。どうなることやら。季節的には昔の侍やってもいいころだし。今日オフィシャル更新メールが行ったと思いますが、『いくら』さん、『サリンジャー』さんが宛先不明で戻ってきてしまいました。プロフィール登録の『通知先アドレス』の再確認を御願いします。携帯だとドメイン拒否みたいな設定で届かないことも考えられます。
マガジンの『へなちょこ』が最終回で少し凹んでいる。まぁ最近のはよく分からないキャラに頼ったところも無きにしも非ずだったが、全盛期は本当にすごかった。
インターネットを徘徊していると『5月26日』だの『今年7月より』という表現がある。年が無いのでいつなのかさっぱり分からない。『5月』なんてのは必ず1年に1回あるので縄文時代の5月かもしれない。書いた時点では分かるのだろうが、読み手にはさっぱり分からない。新しい情報なのか古い情報なのかわからない。だから私は真面目に年まで書いている。『2003年っていつの2003年だよ~』という奴が出てくるまで安心だ。
私ははっきり言ってトリビアにも飽きた。『ベルリンの壁が崩壊したのはある男の勘違い』というのは無駄知識ではない。これが無駄な知識だとしたら歴史全てが無駄な知識になりかねない。
かと言って本当に無駄な知識が面白いかと言えばそうでもない。左側にいる司会の意味がよく分からない。確認のVTRを見せた後で同じことを更に説明する。二度手間だ。試しにビデオにとって見てみたら15分程度で見終わる。
人は飽きる。だからコンビニの商品もコロコロ入れ替わる。定番のお茶っつったら『おーいお茶』くらいしかない。あとは3ヵ月後には形もない。人は飽きる。だから経済が回っている。
ジムニーに飽きたからと言ってラパンを買う予定。私がラパンを運転していたらはっきり言って怖いぞ。どーせだから思いっきり明るい色にしてやる。ミスキャスト。ラパンユーザーいますか?
新しい Windows の説明があった。気になるのが『画面のユーザー・インターフェースも一新し』だ。せっかく覚えた操作が一新してしまうのである。
ご老人がパソコン教室で習ったことが全く使えなくなってしまう。『このボタンを押して』なんて覚えていても次期ウィンドウズではそのボタンがどっか行ってしまう。誰もが『ばぁさんボタンが取れちまっただ』と言うだろう。しかしばぁさんはそのボタンを付けることさえ出来ない。
かと言って古いバージョンをいつまでも使っているとだんだん使えるソフトがなくなっていく。Windows Update も対象外になってしまう。パソコンなんか覚えても覚えても次へ行ってしまう。追いかけないほうがいいですね。あぁあほらし。
翻って己自身に鑑みる。私はこういう無駄な進化がある限り仕事がなくならない。マイクロソフト・マンセー。じゃんじゃん変えちゃってくれたまえ。なんならマックになってしまえ。
ある方からミヤジが『タモリ倶楽部』に出演したビデオを頂いた。江戸古地図を持って東京を歩いている。ミヤジが所蔵している古地図で熱く語る。タモリも古地図に現代の姿を重ねられる本を持ってきて熱く語る。ミヤジはその本を見て『僕、それ買わなかったんです。自分で作ろうと思って・・・』
東京を歩く。昔はここから富士山が見えたとか。広重の絵の構図の位置する視点を探したりする。
私はこれを見て安心した。男はこういうことに何故か惹かれるのだな。
たまたま今住んでいる場所のすぐ裏に、公園なのに橋が残っていて何だろうと思って調べていくうちに多摩川から四谷まで人工の川を作った玉川上水だと知った。約42キロメートルだというからフルマラソンの距離だ。走れなくも無い。あの太宰治が入水自殺した玉川上水だ。東京都心に水を引いていて、昭和40年くらいまで使用されていたらしい。
私は以来、玉川上水跡を散歩するようになった。ところどころ水も残っている。上水を復活させたそうだ。気が付けば橋げたが沢山残っている。普通に道路が交差しているところにはたいてい橋げたが残っている。
私の彼女に『単なる手すりに見えるが実は橋だったんだ』と説明すると全く興味を示さない。この興味のなさはこちらがびっくりする程だ。多摩川からこんな都心に人工の川を掘って実際に使われていたのだし、川を想像しながら歩く散歩もまたいいもんだ。
コンポを買った。Panasonic 77MD。MP3 や WMP の CD が再生出来る。CD-Rに焼けばエレカシは1枚に収まってしまう。それが5枚入る。そんで 27,800円。
CDex で全曲 mp3 で焼いてみた。アルバム全部(DEAD OR ALIVE含めて)と以下の曲で全曲になる。
- ポリスター
- ふわふわ
- さらば青春
- 涙の数だけ
- 真夜中のヒーロー
- 夢を見ようぜ
- 旅の途中
- soul rescue
- sweet memory
- 石橋たたいて八十年
- 始まりはいつも
- 孤独な太陽
- 東京ジェラシィ
- ハローNew York!
DVDからチャプター単位にmp3にする方法がよく分からないので『夢を見ようぜ』だけ入れられなかった。暇があったらやってみよう。
ビットレートが低い(64K)せいか音が悪い。ハイハットの音がおかしい。128Kで焼きなおすのもかったるいのでまぁいいか。音質にあまりこだわらない私でさえちょっと耳につく。では WMA 形式の 64k ではどうか?こっちは気にならない。WMA の 64k 推奨だ。