『敗北と死に至る道が生活』その2614
エレカシ好きはウォーキング好きなようで昨日のテンポの件は3通のメールを頂きました。実際に歩いてるらしいです。私も部屋の中で股関節を広げる器具でやってみました。1曲やっただけで生まれたての鹿みたいになりました。老人は足腰と歯から弱っていくと思うので頑張ります。せめて生まれたてのキリンくらいにならないとライオンに喰われる。見たことないけど。テンポ一覧に「moonlight magic」が見当たらないというので調べてみたところ「悪魔のささやき~そして、心に火を灯す旅~」の一部が漏れていました。更新の命令文に「~」があったのですが、「~」という文字がデータベース的に苦手みたいで、無視されていました。開発環境が Windows で本番サーバーが Unix系。そこに文字コードが絡む。「自衛隊に入らないか」と。嫁にMacを買えと言われているがこれ以上人生を複雑にしたくない。だったらなんでミシン買ったと言われた。嫁はミシンが苦手らしい。ハワイで手作りのレイを作らされたときサジを投げていたくらい不器用。
iPodでbpmの話は一旦 iTunes側の
これに数値を設定してから自分でプレイリストを作ってiPodに送ればいいんじゃないかと思います。今回解析に利用したソフトは勝手にmp3ファイルにbpmを埋め込んでくれたようです。bpm指定で再生してくれるアプリがあってもよさそうなもんだが。Macを買って作りなさい!と叱咤激励されるので黙っておこう。投資して作ってレビューでさんざん叩かれるアプリの多いこと。無料なのに文句言ってくるヤツって何様なんだろう。
テンポのページにbpm解析出来た曲は全部出るボタンもつけました。アルバム毎に平均bpmも出せるじゃん!と思ったのですがそもそも音楽的に正しくないもので分析してもしょうがないですね。正直ベースの数値を出してくれないといくら専門家が解析しても無駄になる。と東京電力と政府に言いたい。米軍がグローバルホーク飛ばして真上からの映像を見たときメルトダウンだって分かったから空母を遠ざけたんじゃないかと思う。Google Earth にメルトダウンの様子映ってない?
ウォーキングの話からこんな話になってしまった。失礼。夏休みには福島のダリ美術館に行って経済支援してこよう。来年は本物のダリ美術館だ。