『下着の色まで確定したのか』その2739
頭の中で「そー」とグルグル再生しているみなさん今晩は。Amazon から初回盤が高くなったとかでキャンセルメールが来た。元がいくらだったか意識してなかったのでよくわからん。再注文の方はこちらからどうぞ。自分で買っても自分の分は紹介料がもらえない。当たり前だ。
ビートルズが分かりやすいのはタイトルがサビの曲が多いから。やっぱりこの曲は「愛のかたまり」だろう。一番強い部分が「諸刃でゆくぜ気をつけな言うなりゃ愛のかたまりさ」だから。
そんな私は酔った勢いでこんな高いものを買ってしまった。印税はカートには行かないにも関わらず。エレカシの日比谷DVDでも邪魔だと思い始めている矢先に同じような大きさのものを買ってしまった。
耳のいい人には以前のCDよりよくなってるらしい。私がもし耳がよければオヤイデの無酸素銅ケーブルにまでこだわってしまいそうで、凡人でよかった。昔コンセントのプラスマイナスで音質が変わるとか、CDを凍らせると音がよくなるとかいう都市伝説があった。交流にプラスマイナスなどないが、穴の大きいほう(通常左)がアースされている。と言われているが、以前電気屋の職にいたとき意識したことが無い。コンセントのアースとプレイヤーのアースを一致させると電位差がゼロになるからという理屈だろうが一般人には分からない。
電気が100ボルトというのは何を基準に見るかで違う。「地球をゼロとした場合」の電位差が100ボルトということだ。だから「アース」という。宇宙から見ればそれは100万ボルトかもしれない。大藪晴彦の小説で「1万ボルトの電流」という表現が気になってしょうがなかった。電流の単位はアンペアだから。なんてどうでもいいか。