『敗北と死に至る道が生活』その4295
子どものころから丁度区切りの位置が私にはよく理解出来なかった。100の半分は55だと思っていた。赤道の幅は何センチなんだろう。仮に5センチだとしたらその真上は何半球なんだろうとか。宇宙の果てが壁だとすれば「壁の奥」があるのだからそこは宇宙の果てではないんじゃないかとか。
1~3の整数の数は3-1だから「2」だと思うのだが実際は「3」なんだそうだ。七転び八起きも変だ7回転んだら7回しか起きられない。蛙の子は蛙じゃなくて、おたまじゃくしだ。交通整理のおっさんが右から左に棒を振っているが、左から右に戻しているので、一体どっちが通れるのか不明だ。トンビは鷹を生まないし、能ある鷹は爪を磨く。一般的に不条理ではないとされていることが、不条理だらけである。
掛金やら支給開始やらで年齢計算をしているのだが、法的には前日に加齢するらしい。前日午後12時に加齢とあるが、午後12時とは何時だろうか。私はお昼が午後12時だと思うのだが、どうやらそれは違っていて、午後12時とは午前0時らしい。お昼は午後0時というのか?丁度区切りの位置はどっちに含まれるんだろう。魚沼産のコシヒカリは、範囲ぎりぎり外の田んぼはあぜ道ひとつで魚沼産のコシヒカリと名乗れない。
で、なんとか納得しようとして考えたのが2月29日生まれの人。この人が加齢するタイミングがうるう年だけにならないように、 28日の午後12時に加齢してあげるというやさしさなんだと理解することにした。当日が存在しない人のために前日にしているのだ。「誕生日の前日が終るタイミングで+1する」。この考え方により4月1日生まれが早生まれに含まれるというが3月31日が終るまでは加齢しないのでは?と思う。うちの母なんか4月3日生まれのくせに届出が3月31日だ。昔は口減らしを早めるためにそうしたんだろう。早くすることにより本人は辛い。学校に行ってもみんなと1年遅れの知能レベルだから理解能力がまだない。今でもバカなのは親に誕生日を早められたせいだと言っている。4歳と5歳は大きく違うが、79歳と80歳はどっちも「おばあさん」である。
年末年始恒例? クリスマスボーナス 又は 年末助け合い 又は お年玉 なんでもいいんですが・・・。EKDB運営にあたり有料レンタルサーバーを借り、日々更新作業を行っています。つきましては寄付をいただける方は Amazon ギフト券を購入して番号を送付していただけると、サーバーレンタル代、Web関係の書籍、エレカシ関係の購入などで助かります。
送ってもいいぞという方は Amazon から宛てに Amazonギフト券(Eメールタイプ)を送ってみて下さい。「15円から50万円まで、お好きな金額を自由に設定できます」だそうです。(いただいたギフト券はありがたく使わせて頂きます)今後も今まで通り続けますので、もちろんスルーしていただいても結構です。
Tweets by ekdb_admin